New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

私的再生

私的再生とは何か?

事業の再生には、法的再生と私的再生が存在しています。法的再生というのは、法律的な手段を用いる民事再生とか、会社更生という方法を用いることです。それに対して私的再生に関する手続きというのは、債務関係にある企業の間で任意の話し合いを行う、再生を目指すというものです。事業譲渡や会社分割、さらに会社売却に伴いM&Aを用いることもあります。もちろん法的再生において、裁判所が関係してM&Aが行われることがありますが、私的再生では債権者の合意だけで債権の放棄などの錦秋支援を受けることがあります。

 

私的再生は債権者の合意で決まる

この手続きが進められているという事実は一般的には公表されないものです。ですから私的再生におけるM&Aの違いはあまり理解されていません。私的再生の手続きは全て債権者の合意で決まりますが、当然準則やある程度の制度の利用もあります。法的な再生手続きでは多数決が原則で、私的再生の場合には全ての債権者の同意が得られていることが条件であるという違いも理解しておく必要があります。そのため会社売却が関わるM&Aでは、透明性や公平性を全ての債権者に示し、税務上で利益を得ることになる事業再生ADRや中小企業再生支援協議会支援手続、もしくは地域経済活性化支援機構の支援手続きなどの利用を行うケースもあるのです。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!