文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
その他
TOB
TOBとは何か?
TOBというのは、株式公開買付のことです。もしA社がB社をM&Aによって買収した時に、まずA社はB社の株主に、B社の株買収額、期限、取得目標株数などを宣言することになります。もし期限までに、取得目標株数に達しない時には、A社はB社のTOBを断念しなくてはいけないのです。しかし、普通はこれを成功させるためにA社は市場価格より高い金額で買収を行います。ですからほとんどの場合には取得目標株数に到達することができるのです。このTOBには友好的なものだけではなく、敵対的なものがあります。
敵対的TOB
敵対的なTOBの場合、A社はB社からの買収防衛策に関しても予想しなくてはいけないでしょう。もしこのような時に、全株主の5割を確保すれば、役員を選定できますので、敵対的な買収だとしてもM&Aには成功したということができます。では、B社は具体的にどんな防衛策を行うのでしょうか。例えば、A社に買収されれば企業価値が下がることになると株主を説得したり、友好関係にある会社に株を保有してもらうという方法があります。他にも増資をして発行済み株式を増やすことで、A社の持っている株式保有比率を下げることも考えられます。敵対的買収の場合、お互いにかなりの金銭的、また感情的負担を強いられることになるので、できるだけ友好的なM&Aが勧められているのです。