New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

M&A(Mergers and Acquisitions)

配当所得

配当所得とは何か?

配当所得とは、株主が持ち株に応じて配当を受ける所得の配当金などを言います。配当金から株を取得するための借り入れ金利を差し引いて算出するので、次のような計算になります。源泉徴収前の収入金額-株式などを取得するための負債の利子という算式です。会社清算の時の株主配当も配当所得になります。配当所得は、一定税率で分離課税される譲渡所得とは違い、原則として累進税率による総合課税となり、総合課税扱いの他の所得と合わせ計算しますが、税額が大きくなるケースが多いため注意が必要となっています。その合計金額に対して所得税や住民税がかかりますが、申告不要制度が設けられています。 配当所得があるのは、株式会社の企業に利益が出た場合、その株式を保有している株主に持ち株に応じて利益分の配当を行うことになっているからです。しかし、会社に利益が出なかった場合、当然利益分の配当は行われることはありません。ですから、株主になる前に、その会社が利益を出すことができる企業なのかどうかを見定めて出資する必要があるのです。

 

M&Aで会社が合併しても変わらないのが基本

このことは、M&Aによって会社の合併が行われた場合であっても基本的に変わることはありません。合併が行われた場合、合併前の会社の株式は、新しい会社のものになることによって継続されることが通常です。株式会社の株主は、その出資額に応じて発行される保有株式に応じ、その株式会社から利益の配当を決算期に受けることになりますが、このことを株主の配当所得と呼ばれています。配当所得を得ることを目的としてその会社に出資し、株主になるのです。しかし、配当所得が得られるためには、その会社が成長し利益をきちんと出せるようにならなければなりません。ですから、その会社が将来成長するか、しないかを自分で判断してその会社の株主になった結果の利益なのです。M&Aにより会社が合併されることになり、別会社となったとしても株主としての権利が続いているのであれば、変わらないことになるのです。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!