New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

株主代表訴訟

株主代表訴訟とは何か?

最近ではM&Aや会社売却というものが、非常に増えています。しかしこれは自由に行うことが必ずしも認められているわけではありません。例えば会社売却とかM&Aを行うことに反対する人が多い時には、株主代表訴訟が起こされることも多いんです。これは、株主が会社に代理するという形を取っており、経営陣が会社に対して負わせた責任を追及するための訴訟になります。一般的に取締役等が違法なことをして、損害を与えたときに、会社というのはその本人に対して損害賠償を求めることができます。しかし会社がそのアクションを取らないことも少なくないので、代わりに株主が損害賠償を求めていくのです。

 

株主代表訴訟の効果を事前に検討すること

どうしてこのようなことがあるのでしょうか。会社という組織を考えると、本来であれば会社の監査役が取締役に対して責任の追及をすることになります。でも監査役と取締役が近い関係にあるときには、そうした追及もあいまいになってしまいます。株主代表訴訟で株主が勝訴する場合、その責任というのは株主に対するものではなく、あくまでも会社全体に対するものであるということをしっかりと押さえておきましょう。特にM&Aなどを行う時には、事前に株主の意向というものもしっかりと検討していく必要があるのです。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!