New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

持株会社

持株会社とは何か?

持株会社とは、他の会社の株式を所有することにより事業を支配したり管理する目的で設立された会社のことを言います。他の会社の支配や管理の他に、持株会社自体で事業を行っているか行っていないかで、事業持株会社と純粋持株会社とに分類されます。ホールディングカンパニーとも言います。企業ではグローバル化が進んで経営スピードの速さが求められる時代になってきているため、上場会社の多くは持株会社へと移行をしています。持株会社というのは事業体別等の子会社が複数集まって形成される仕組みになっています。事業体別や海外の地域ごとにそれぞれが1つの会社として成り立っているために独自の経営が可能となるので、スピードの速い意思決定が可能になっているのです。持株会社になるとM&Aをした会社でも、既存の会社と同じように扱われるというメリットがあります。しかし持株会社には本社機能のある部署が、多くの子会社の上に存在するということが出てくるのです。

 

現地企業をM&Aを行って持株会社に加える流れも加速している

本社では子会社それぞれに細かい指示は出さず、大まかな方針だけを示すことがほとんどです。日本の企業ではグローバルに展開するところが増えてきており、日本のある本社と海外の支社という関係で対応が難しくなってきている状況も出てきています。海外事業では現地に合わせた商品開発等を迅速に進めることがとても大切だからです。そのため日本の企業において持株会社へ移行する流れが強くなってきたのです。持ち株会社になるならばアジアやアメリカ、ヨーロッパ等に個々に会社が存在することになります。そのことによって現地化をした商品開発のスピードがさらに加速し、他のグローバル企業と互角に競争できる体制ができつつあるという結果が生じています。海外では地域別に現地企業をM&Aを行って持株会社に加える流れも加速しているのです。現地企業と協業することによって、現地の人々が求める商品開発を進めることが可能になってくるのです。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!