New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

投資ファンド

投資ファンドとは何か?

投資ファンドとは、投資家からの資金をテーマに沿った仕方で投資家に投資し、そこから得られた売却益や配当を投資家に分配する仕組みのことです。単にファンドと呼ばれることもあります。投資家となる方々から資金を集め、1つの財団的なまとまりにします。投資ファンドの投資は、投資の責任者であるファンドマネージャーが担うことになります。投資家サイドからすれば、投資ファンドは一定の利回りを目標利回りとして設定などしているため、運用内容に惹かれて投資することとなります。さらに、投資家に代わって対象会社に対する影響力を行使するなど、表にでていかない方法で投資ができることも利点となっています。投資ファンドは、業績が悪くなっている企業に対してM&Aを行い、経営権を握った後に経営改革を行なって行くことになります。例えば、他の企業から新たな人材を招き、経営の刷新を行なってゆきます。そのようにして、これまでの経営で間違っていた部分を健全な状態にし、企業の業績を上げて利益を生み出していきます。

 

投資信託と投資事業有限責任組合の形式がある

一般的には、投資ファンドがM&Aを行い経営の改革を断行して行くと、企業の業績は回復してゆきます。そして、M&A後ある程度の期間が経過し企業の業績が上昇軌道に乗ってくると、その企業を売却してキャピタルゲインを得ます。売却時には会社の価値は上昇していますから、そこから多額の利益が得られるというわけです。日本においては投資ファンドによるM&Aはまだ少ない状況と言えるでしょう。アメリカでは多くの案件があります。例えば、あるアパレルの会社の業績が低迷していましたが、ある投資ファンドがその会社をM&Aすることになりました。その投資ファンドは同じ業界で活躍していた人材を新たにその会社に投入しブランドの再生を目指したところ、若者の支持を受けるブランドへと成長し、人気が高まりました。日本の法律上、投資ファンドは、投資信託を用いる場合と、組合、投資事業有限責任組合などの法形式で組織される場合があります。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!