New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

中小企業再生支援協議会

中小企業再生支援協議会とは何か?

中小企業再生支援協議会は、中小企業の再生を進める目的で、産業活力再生特別措置法に基づき各都道府県に設置された公的組織のことです。そして、中小企業からの再生に関する相談に対して、助言や再生計画の策定支援等を行っています。中小企業再生支援協議会は、公正中立な第三者機関です。ですから、中小企業者(債務者)の代理人でも金融機関(債権者)の代理人でもありませんし、ファンドやスポンサーの代理人でもありません。ですから、中小企業再生支援協議会では、公正中立な第三者としての立場から、企業の事業面、財務面の詳細な調査分析(デューデリジェンス)を実施し、かつ当該企業が窮境に至った原因の分析等を実施したうえで、債務者による再生計画案の策定を支援するとともに、金融機関に再生計画案を提示し、金融機関調整を実施しているのです。

 

M&Aや会社売却の相談ができる

企業の活動というのは、いつもスムーズにいくことばかりではありません。会社の経営が不安定になってきたり、また、負債が大きくなってしまったりとさまざまなトラブルが考えられます。単独の会社だけで経営を進めることができない場合は、M&Aという手続きが取られることがありますし、会社売却を行うということもあるのです。M&Aや会社売却というのは、中小企業のようにノウハウがあまりわからない企業の場合は、うまく進めることができないことが多いです。そのような時に、中小企業再生支援協議会という組織が重要な役割を果たします。この中小企業再生支援協議会という組織が、中小企業の取り組みを支援するための活動をしているのです。経営が悪化してきた中小企業が、独自の力で経営を立て直していくということは、極めて困難を伴うことですが、M&Aや、会社売却をスムーズに行うことができれば、新たな道を切り開くことが可能になります。ですから、中小企業再生支援協議会が積極的にサポートして、中小企業の活動を活発化させようとしてくれるのです。世の中の企業というのは、大企業というのはほとんどなく、たいていは中小企業です。そこで、中小企業を支援することが大切だと中小企業再生支援協議会は考えているのです。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!