文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
その他
ホワイトナイト
ホワイトナイトとは何か?
ホワイトナイト(英語:White Knight)とは、直訳するならば白馬の騎士になります。会社の合併や買収を意味するM&Aの場面で、有事に導入される敵対的買収防衛策の1つのことです。敵対的な会社に買収されそうになったときに、第三者である友好的な会社にお願いして市場価格以下で重要財産(クラウン・ジュエル)を譲渡したり、新株を無償で供与(株式ロックアップ・オプション)するなどして、子会社などにしてもらうことによって、敵対的な会社からの買収を阻止しようとする方法です。既存の株主に新株予約権を割り当てるなどするポイズンピルとは異なり、あらかじめ導入しておく必要はありません。それゆえ敵対的な会社からの買収が仕掛けられた後でお願いすることができるという特徴があります。しかしながら、第三者となる友好的な会社の側からすれば急に資金が必要となる場面ですし、自らにとって利益とならない場面で応じるのは難しいでしょうから、第三者となる会社を探すのは簡単ではありません。
純粋な意味でのホワイトナイトは存在しない
しかしながらもし特定の友好的な会社に買収してもらえるなら、敵対的な会社からの買収を避けることができます。そのような状況は白馬の騎士が現れてくれたかのような状況と似ているため、この買収防衛策はホワイトナイトと呼ばれます。ホワイトナイトが現れて敵対する会社からの買収を逃れることができた会社は、第三者となる会社の子会社となって経営がなされてゆくことでしょう。それゆえこの敵対的買収防衛策を活用する場合には、会社を売却するという覚悟が必要となってきます。ここで留意すべき点があります。純粋な意味でのホワイトナイトは存在しないということです。ホワイトナイトも、多額の出費をするわけですので何らかの意図があり、何らかのリターンを求めていると考えるのが妥当でしょう。さらに会社を売却するという意思表示がなされることで、さらなる新たな買収者、競合する買収者を生み出すおそれがあるということにも留意しておく必要があるでしょう。