New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

ファインディング

ファインディングとは何か?

M&Aは会社売却を行っている企業を買収することで自社の資源などを拡充させるための手段で、経営の成長や多角化などに役立ちます。このM&Aを実際に成し遂げるには、様々なプロセスを経る必要があります。そのM&Aが開始される時の最初の一歩こそが、この「ファインディング」です。ファインディングとは、まさにM&Aのお相手を見つけることです。実際には、M&Aを行うにあたって買収に値する企業を探すことを指しています。現在では、会社売却は一般的に行われるようになってきています。自社側が他社を買収したいと考える場合、M&Aを成功させるためにはこのファインディングをしっかりと行う必要があります。買収に値する企業が売りに出されているとは限らないからです。ファインディングでその部分を見極めなければなりません。

 

ファインディングはM&Aアドバイザーに依頼するのがセオリー

売り手側にしても、買い手側にしても、ファインディングのために様々な事柄を意識する必要があります。売り手側からすれば売りに出している自社の価値を把握してくれ、本当に必要としている買い手を見つけて、交渉を適正に進めて行きたいと思うことでしょう。加えてマイナスイメージを与えないよう、売りに出している事実自体を知られたくないという状況であれば、公開する情報の内容に注意深くある必要があるでしょう。買い手側からすれば、売りに出されている企業の情報をきちんと調査することが必要です。過大な希望は排除し、事実に基づいた冷静な判断をしなければなりません。さらに、自社側に現実どのようなニーズがあるのかということを冷静に分析する目も必要となります。売りに出されている企業の大きさなどによって必要な額は異なりますし、自社側がどれだけ払えるのかということも把握しておく必要があるでしょう。このようにファインディングのプロセスは容易ではないため、M&Aが完了するまでサポートするのがM&Aアドバイザーです。そこで、売り手側、買い手側ともに、こうした専門家にファインディングの段階から依頼するのがセオリーです。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!