文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
その他
ノンネームシート
ノンネームシートとは何か?
M&Aによる会社売却の際に、売却対象となっている事業や会社の概要書となるがノンネームシートとです。この情報は、1次情報、1枚ものとも言われます。ノンネームシートには売却価格のみならず、売上、利益、業種などの関連する情報がまとめられています。そして、「ノンネーム」というその名の通り匿名となっているため、ノンネームシートだけで売却対象となっている事業や企業を特定することはできません。特定できない程度の情報しか開示されていなにのです。ノンネームシートを見る際には、その事業や会社の所在地を確認しましょう。例えば埼玉県との記載があるとします。もし埼玉県での事業展開を考えていないようであれば、その時点でその事業や会社は候補から外れることになるでしょう。
ノンネームで興味ありならM&A交渉
一方、もし埼玉県での事業展開を考えているのであれば、さらに最寄駅がどこなのか、その最寄駅までどの位かかるのかなどの立地も考慮してみます。事業内容についてさらに詳しく確認することが必要になってきます。どれくらいの収益を上げているのでしょうか。その事業や会社はどんな特徴や強みを持っているのでしょうか把握する必要があるためです。M&Aアドバイザーは、候補先への打診の時などにノンネームシートを用いますので、候補先がもしその事業や会社に興味を示すなら機密保持契約を締結して情報が漏洩しないように整えます。その後に更なる情報を開示してゆきます。その事業や会社はいくらで売却されているのでしょうか、正社員とアルバイト、それぞれの割合はどれ位なのでしょうか、その点も確認してみましょう。M&Aで会社が売却される場合には原則社員は引き継ぐことになりますので、この点も事前に確認しておく必要があります。このように、M&Aを検討する際に確認しておく必要のある項目は多岐に渡ります。したがって、ノンネームシートは売却対象をあえてわからないようにさせることで、逆に注意を引こうとするティーザー広告のようなものといえば分かりやすいでしょう。