New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

スリーピングビューティー

スリーピングビューティーとは何か?

敵対的なM&Aの世界では、ジャーゴンが巧みな仕方で用いられています。ジャーゴンとは、特定の職業やグループに属する人によって使われているため、部外者には理解することができない語彙や表現のことです。専門的な金融用語や経営用語ではなく、ウィットに富んだ語彙が多用され、戦争や寓話に由来するものなどもあるのが特徴的です。敵対的なM&Aの戦略が戦争や恋愛などのかけ引きに似ているため、戦略、戦術を伝達するのに適しているからでしょう。中でも、このスリーピングビューティーは、寓話の眠れる森の美女に由来するジャーゴンのことです。つまり、優良な資産や高い収益率を保有しているのにも関わらず、時価総額が低いので、買収メリットが大きく、かつ、全くの無防備のように見える企業のことを指しているというわけです。とりわけ、安定株主比率が低いなら、敵対的買収のターゲットになりやすいと言えるでしょう。

 

買収する側のジャーゴン

買収する側の戦術に関するジャーゴンが、Sleeping Beauty(眠れる森の美女)で、被買収側の戦術に関するジャーゴンが、Poison Pill(毒薬)となっています。スリーピングビューティをはじめとするM&Aにおけるジャーゴンは、部外者にとって理解が難しい語彙や表現が用いられるのが普通です。例えば、第一に響きが良くない上、様々な理由で理解が難しい言葉が用いられます。異なる言語からの混成語でビジネス語と呼ばれるものを挙げることができます。第二に専門職、派閥、階級、科学、芸術、貿易など、特定の集団が用いる語彙で、部外者には理解しにくいような言葉が用いられます。理解できる内部の者には内容を説明する必要がなく、手短に正確に趣旨を伝達できます。第三に一般の人にもある種の印象を与えるために用いられる、仰々しくて長い単語や回りくどい言い方、尊大な言葉が用いられます。この種の言葉は第二の言葉と異なり、手短に正確に趣旨を伝達することはできなくても、他の人から見分けることは難しくなります。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!