New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

オーバーアロットメント

オーバーアロットメントとは何か?

オーバーアロットメントというのは、最近M&Aの世界でも使われるようになってきました。これは、売り出しや公募を行った時に予定したよりも需要があった時に使う言葉です。つまり証券会社が株主などから一時的にその株券を借りて追加で投資家に販売することを意味します。もちろん、これは需要が予定の量を超過した時にだけ使われるものですので、需要が低い時にはオーバーアロットメントは実施されることはありません。大きく取引内容になって、グリーンシューオプションとシンジケートカバー取引の二つが存在します。それぞれに関しても簡単に考えてみましょう。

 

グリーンシューオプションとは何か?

まずグリーンシューオプションというのは、一時的に保有していた株券に利益が生じた時、コールオプションを行使するというものです。なぜなら返還をすることで保有していた会社にはそれだけ不利益になってしまいますので、それが生じない期間まで返還を待つという方法です。シンジケートカバー取引はどうでしょうか。これは株券が相手にとって不利益を生じている中で利用されます。この時には、当然コールオプションは使われずに、利益を回収して変換されます。ぜひこうしたこともM&Aの際に、皆さんの選択肢を豊富にするものですので、利用してみてください。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!