文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
その他
インカムゲイン
インカムゲインとは何か?
インカムゲインというのは、株式配当や社債の利息からくる「利益」のことです。普通の会社では、株式を保有している株主に対して、年に数回の配当を行います。さらに社債を発行している場合には、そこにも支払利息というものが発生するのです。もしM&Aで株式を買収されると、その会社は親会社に対して株式の配当を支払う必要が出てくるのです。その結果、親会社は子会社からのインカムゲインが得られるようになります。
M&Aを行う時には、このような子会社からのインカムゲインというものがどれくらい出てくるのかということを計算して判断していかなくてはいけません。特に投資ファンドなどの場合には、この安定したインカムゲインが得られるのかということが非常に重要な要素となります。例えば事業が景気の影響を受けにくかったり、新規参入が難しいような業界では、このインカムゲインが長期にわたって望めるのです。特にアメリカでは、事業継続性の高い会社を次々に投資ファンドがM&Aをして自社グループに入れています。その結果、多くのグループ会社から沢山のインカムゲインを受けることができているのです。特に、M&Aを収益増加の手段として採用しようとしているならば、対象企業がもたらすインカムゲインに関してしっかりと計算してみる必要があるのです。