New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

M&A(Mergers and Acquisitions)

中小企業のM&A

「うちはいわゆる中小企業だし、M&Aなんて大それたことはあまり気乗りがしない」なんて経営者の方はおられないでしょうか。株主の中にも自分の企業にそんなことはあまり期待できないと考えておられる方は結構多いようです。少しここでは中小企業のM&Aということに関して一緒に考えてみましょう。

 

中小企業の生き残りがますます難しくなっている

近年、中小企業の生き残りというのはますます難しくなっています。中にはある程度の規模の大きさが無いと、存続が難しい状況になっている業種もあるのです。ですから業界の再編とか行き先の不安から、早々に会社を売却したいと思っている経営者も増えているということをぜひ覚えておいてください。いわゆる大企業を買収することはできなくても、自分たちを同じ企業サイズもしくは少し小さい会社であればM&Aを行い、色んなメリットを享受することができるのです。中小企業と言ってもバカにすることはできません。規模の大きな会社よりも従業員一人あたりの売上高が高い会社や、国際的な特許をもってグローバルな活躍をしている会社もあるのです。

 

中小企業の買収は基本的に友好的M&Aで行われる

少し中小企業のM&Aの「手法」に関しても具体的に考えていきましょう。ほとんどの中小企業では、株式に譲渡制限株式をつけています。つまり株式を自由に売買できないので、当然「敵対的買収」というオプションは無くなって、両者の合意の元に行われることになります。もし敵対的買収のことが頭をよぎって、M&Aに対して消極的な印象を持っている人はまずこの点を理解しておくといいですね。そうすればきっと「挑戦してみようかな」という気持ちになるのです。

 

M&Aの手法としてはそのほとんどが「株式買収」ということになります。中小企業の場合、規模が小さくて資本金も少ないので買い手側は株主から直接株式を購入することになります。ほとんどは経営者が株主になっていることが一般的ですからこれも難しいことではありません。このような方法によって買い手側はそのまま子会社化を実現することができますし、売り手側としては会社自身の存続とその中で働く従業員の雇用をダブルで守ることができるのです。もし事業譲渡が行われると、その対価が会社に支払われますし、会社そのものが残るので、引退を考えている経営者にはあまりベストな解決策でないことも考えられるでしょう。今はこのように中小企業もM&Aにどんどん挑戦することができる時代になっています。皆さんもさっそくアクションを起こしてみるのはいかがでしょうか。