New-Japan Business Consulting
行政書士の本質は問題解決コンサルタントです。

文字のサイズ

事務所概要

行政書士になりたい方へ

行政書士の本質は問題解決コンサルタント

このページは、行政書士試験に向けて勉強をされている方、または行政書士試験に合格して開業を予定されている方がお読みのことと存じます。
いざ行政書士に登録して実務家として開業する際に、それまでの行政書士像のイメージと異なる実像が求められることにお気づきになるでしょう。それは、「依頼して下さるお客様は、問題解決を望んでいる」ということです。

相続手続を例に挙げましょう。
私たちは、中学校の3年生のとき社会科の授業で相続について学びます。従って、クライアントであるお客様は多少相続についての知識はあるが、細かいことは分からない、兄弟姉妹・親戚・知人のケースを事例として知っている、という状態で相談にやってきます。そういった相談者に対して、「私たちは行政書士ですから遺産分割協議書の作成ができます」と応えたら、行政書士試験では正解かもしれませんが実務では失格です。なぜならば、クライアントが望んでいるのは「法律上正確で、相続人全員が納得・安心できる相続手続をしてほしい」ということは明らかだからです。即ち、登録した実務家が提供しなければならないのは、法律上問題なく、かつクライアントにとってリーズナブルな解決を提供しなければならないということです。
リーズナブルな解決とはどういうことでしょうか?
「リーズナブル」の内容は人それぞれ、クライアントによって異なります。しかしながら、「人によって考えが違うから」といって思考停止してしまっては行政書士として成功できません。
どうしたらよいだろうか?どうしてもらいたいだろうか?一所懸命考える。考えても分からなければ馬鹿になって正直に訊いてみる。そういった姿勢と行動が「リーズナブルな解決の近道」であり、顧客からの信頼の第一歩となるのです。

猪股 真の行政書士開業成功術セミナーDVD


こういった内容を、とある資格試験予備校の講師を務める友人行政書士の依頼で、行政書士試験受験生の前でお話しました。
行政書士として登録、開業を予定している方だけに販売しています(¥5,250[消費税込み]+送料\500)。

試験合格後、「登録・開業して成功したい」「困っている人を助けたい」と考えながら頑張っている受験生の皆さま、開業準備に勤しんでいる皆さまにお役に立つ内容です。
行政書士として、また法律実務家として早く一人前になりたいと頑張る方の一助になれば幸いです。

■内容

1.行政書士になる前に
2.志をたてよ
3.3つのルール
4.行政書士とはどんな職業なのか?
5.行政書士開業に必要なこと
6.行政書士の試験勉強では足りない
7.研修は仕入れ
8.経営スキル
9.行政書士開業マーケティング
10.特化するのかしないのか

ご参加いただいた行政書士試験受験者の声

※法令上の守秘義務および個人情報保護のため、匿名(イニシャルは日本語と符合しません)にしてあります。

●Tさん

●Zさん

●Yさん

●匿名希望さん

●Nさん

●Oさん

●Bさん

●Jさん

●Yさん

●Kさん

●Mさん

●Wさん

行政書士になりたい方のための、行政書士開業成功術セミナーDVDを