貨物利用運送事業登録のよくあるQ&A
利用運送事業登録(許可)での財産的基礎300万円とはなんですか?
利用運送事業者を利用する利用運送事業も登録や許可手続きが必要ですか?
一般貨物運送事業者です。下請を使うときに利用運送登録は必要ですか?
第一種貨物利用運送事業許可登録手続はどこで申請するのですか?
利用運送事業の申請書作成料金はいくらですか? また支払い方法は?
申請書作成サービスを頼んでから登録まではどんな流れになりますか?
書類が届くまでに最短1日とありますが、陸運局に申請しに行く何日前までに依頼すればいいですか?
氏名の正式な漢字表記が旧字体のためパソコンで入力できない場合はどうすればいいですか?
実際の住まいと住民票上の住所が別ですが、申請書作成サービスの利用はできますか?
第一種貨物利用運送事業登録申請の事業計画は何を書けばいいのですか?
利用運送事業登録(許可)申請の事業計画にある業務の範囲とは?
複数の実運送会社に外注を予定しています。この場合一度の申請で両方同時に貨物利用運送登録の手続きはできますか?
既存会社で利用運送事業を始めたいですが純資産の額が赤字です。登録できますか?
利用運送事業兼業の一般貨物事業者の事業報告は一般貨物だけでよいですか?
軽自動車でエリア集貨や配達を行う場合、第二種貨物利用運送事業の許可が必要ですか?
運輸協定を締結すれば、自社で登録を受けていない運送事業者や運送区間を利用できますか?
輸入貨物運送は国際航空・外航貨物利用運送事業にあたりますか?
利用運送事業登録(許可)申請の時に運送委託契約書が間に合いません。利用運送申請はできませんか?
必要書類の営業所や保管施設等の使用権原を証する書類は宣誓書で代えられますか?
集貨した荷物の積替えだけを行う施設も保管施設として申請するのですか?
貨物利用運送事業登録事業者です。100%出資の子会社を設立した場合、新たに貨物利用運送事業の登録許可は必要ですか?
自社では登録していないのですが、委託先が登録していればその運送会社を利用できますか?
親会社の商品を物流子会社が輸送または利用運送する場合、利用運送事業の登録(許可)は必要ですか?
集配指示は自社の営業所で行うが実集配業務は他者に委託する場合、集配事業計画に営業所を記載するのですか?
利用運送の集配事業計画には再委託先の委託先である実運送事業者まで記載するのですか?