New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

M&A(Mergers and Acquisitions)

SOX法

SOX法とは何か?

M&Aの中で、一般的にアメリカなど英語圏では「エスオーエックス法」と読みます。ただし、日本では「ソックス法」という呼び方の方が一般的です。これは会計の不祥事が続く中で、コンプライアンスの見直しの為に、アメリカのサーベンス・オクスリー法を原型に整備されてきました。この目的というのは、上場会社とかその関連会社に会計監査制度を充実させる、もしくは会社の内部統制を強めることです。この財務報告の適正性を確保する効果が期待されている取引法は、2006年に参院本会議で成立しています。

 

SOX法が会社に求めるもの

ではこの法律は具体的にどんなことを会社に求めるものなのでしょうか。例えば、財務報告に関する正確性や妥当性を確保して、それを証明することを義務付けています。特に経営者には、会社内の財務報告の信頼性確保のためにも内部統制を厳しく行い、それを報告する義務が課されているのです。これを補助するのが「監査人」と呼ばれる人で、実際に「内部統制監査報告書」を作成します。これによってM&Aに関する粉飾決済などを防ぐことが期待されています。日本ではライブドア事件などの際に、この法律への注目度が上がりました。簡単に言えば、経営者が暴走した時にも、財務報告をきちんと行わせるための法律と理解しておいてください。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!