New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

M&A(Mergers and Acquisitions)

MBI

MBIとは何か?

M&Aの目的というのは、本当に沢山ありますが、中には会社売却を行うことで会社の再生を図りたいと思っている経営者もいます。その中でも、MBIは、企業買収した側が、経営陣を会社に新しく送り込んで、経営の改善を図ることを意味します。これは英語の「Management Buy-In」の略称なのです。これに似ているのがMBOです。これは子会社などの責任者や従業員が母体企業から株式を買って、事業を継続させるということです。MBOの場合は、採算性の取れない分野と生産性の高い分野を切り離す点で有効であると言われています。

 

ブランド力や技術力がある企業のM&AにMBIが有効

M&AでMBIが用いられるのは、対象の企業にブランド力があったり、特殊な技術力を持っているケースです。どんなにその部分が優れていても、優秀な経営者がいなかったり、資金不足であれば健全に経営を行っていくことはできないからです。新しい経営陣を送り込むことで、ブランド力とか技術力がますます強化されることを期待できます。MBIによって企業価値というものが高まれば、当然株式価格も上がっていきます。MBIを行うのが金融機関などの場合には、最終的にその株式を売却することによる利益を期待していることが多くあるのです。Management Buy-Inの「In」というのは経営陣が企業の中に「入ってくる」ということを意味します。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!