文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
M&A(Mergers and Acquisitions)
アドバイザリー契約
アドバイザリー契約とは何か?
現代行われているM&Aの目的というのは本当に多種多様です。例えば企業規模を拡大したいとか、事業の多角化、資本の増強などがその目的として挙げることができます。しかし実際にM&Aによる企業買収を行うには、いろいろな面で専門的な知識が必要になります。もちろん、買い手企業にそうした専門知識を持つ人がいないことだって考えられるのです。その場合には、アドバイザリー契約を結んで「外部」にM&Aを完結させるまでの事務処理や知識面のフォローを依頼することになります。このアドバイザリー契約を結んでいる間は、専門のスタッフが買収に関する交渉や双方の企業が持っている情報の整理地、取引環境の整備などを代行することになります。
M&Aでアドバイザリー契約は必要不可欠
このアドバイザリー契約は、効率的なM&Aを行うという点で必要不可欠なものです。買い手となる企業と会社売却をしたい売り手の企業を取り持って、それをできるだけスムーズに終わらせるのです。アドバイザリー契約をすると「デューデリジェンス」、つまり買収監査と呼ばれる工程も手伝ってくれます。これは買収を検討している企業に問題が無いかを判断するというものです。アドバイザリー契約をした、M&Aに詳しく客観的な人たちがこれを行うことでより安全な企業買収をすることができるのです。ぜひ皆さんも、M&Aを行う時には新日本総合事務所とのアドバイザリー契約をご検討ください。