New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

MSCB

MSCBとは何か?

これは「Moving Strike Convertible Bond」の略称になります。日本語で表すならば、特別条項がついている転換社債のことなのです。このMSCBを使うと、M&Aに関する資金調達を行うことができます。普通の転換社債との違いとは、いったいなんでしょうか。それは発行後一定期間が経過した時に、株式への転換価格がその転換時の値段になるということです。普通の転換社債というのは、発行する時に株価への転換価格が既に決められています。しかしそれとは違ってMSCBというのは、あくまでも転換請求時の水準に合わせることができるのです。

 

株式への転換価格は転換時の値段

特に日本では、このMSCBについている特別条項には下方修正条項というものがついています。ですから投資家が損をするということは殆どありません。例を出して考えてみましょう。例えば、発行した時に転換価格が1株1200円となっているとします。一定期間が経過した時に、株価が300円であれば、当然転換価格が1株300円ということですね。この時には発行当時の4倍の株を取得することができます。さらにMSCBは殆どが大株ぬと空の貸株契約と一緒に行われます。つまり借りた株を大量に売却して株価を下げ、転換してから返却を行うということなのです。こうすることでM&Aのための資金調達をよりスムーズに行うことができるようになります。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!