文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
その他
IFRS
IFRSとは何か?
IFRSというのは、国際財務報告基準と訳することができ、世界中で通用する会計基準になっています。今では日本企業の中でもこうしたIFRSに基づく会計基準を採用するところが増加しています。今までの日本の会計基準というのは、世界のそれと比べると非常にユニークな点を沢山持つものでした。特に「減価償却会計」というものを取り入れているというのは非常に特殊でしょう。しかしグローバル企業を目指す中で、このIFRSを採用して、より国際的な会計基準と統一させようという動きが強まっています。そのようなIFRSに基づいた会計を行い、それを情報開示することで、投資家からの信頼を高めたり企業価値を上げることができるのです。
M&Aでもメリットの高いIFRS
もちろんM&Aに関してもこれは非常にメリットの高いものです。日本の企業であっても今は他の国の企業をM&Aして、厳しい競争社会を乗り越えようとする動きが高まっています。ですからそのような中でIFRSの必要性も大きくなっています。特にIT企業では、欧米各国だけではなく、アジアなどでもグローバル展開を見せようとしています。まずはIFRSを導入してそのような意気込みを社外に示すことがこれからも非常に重要になってくるのです。