New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

買戻条項

買戻し条項とは何か?

M&Aでは、その売買契約を締結する時に、一定の条件を満たすときに対象を買主から売主が買い戻すという特約を付けることがあります。買戻条項というのはこの特約のことなのです。特に不動産売買契約の時には、細かい規定というものが民法の579条以下に記載されています。しかし不動産売買以外でももちろん、こうした特約というのはつけることができるのでM&Aでも使用されることがあるのです。

 

買戻条項を入れるメリット

一般的にM&A取引では経営権が完全に移動し、権利関係も複雑にになるので、そのクロージングが行われてから買戻特約とか解除が行われることはありませんが、時には例外として行われることがあります。例えば上場を目指していたものの、それが絶望的になってしまった時に、ベンチャーキャピタルなどから株式を買い戻すということが挙げられます。でもどうしてそのようなことが行われるのでしょうか。これは買い手にもメリットのあることです。つまり買戻条項を契約書の中に入れておくことで、投資のリスクを軽減することができますし、収益の安定化につながります。会社も買戻が可能になることで、体力を取り戻し、事業継続をすることができるのです。M&Aをする時には、その内容に関してもプロに何度も精査してもらうということがとても重要になります。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!