New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

新設合併

新設合併とは何か?

これは企業の権利義務関係を、新しく設立した会社に承継させることを意味しています。会社を分割させて、新しい会社を登録することで、事業の分担を行うことができます。これによって専門特化した部門を持つ子会社ができるというわけです。このメリットは運営をより合理的に行うことができ、効率の良い経営となることでしょう。また会社売却の時に買い取った企業に、今行っている事業を継承させるという方法も存在します。さらにM&Aをして吸収する会社に今の事業を任せることもできるのです。

 

株式運用のオプション

この新設分割では特に「株式」の運用をどのように行うかが非常に重要になってきます。言い方を変えると、親会社に株式を持たせるのか、新設した会社に株式を持たせるのかオプションがあるということです。これで会社間の力関係とか運営実態が大きく変わってきますので、セオリーというのはありませんが経営者は真剣に考えるべきものです。特に会社売却で起こる新設分割なのか、M&Aによるものなのかをよく分析することが重要です。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!