New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

企業評価

企業評価とは何か?

企業評価というのは、色んな指標を用いることで一定の基準を作り、M&Aなどに活用するというものです。こうした企業の評価では、まず株価収益率(PER)というものが多く用いられています。この株価収益率というのは、企業の1年の収益に対して、今の株価が何年分になっているのかを示したものです。株価収益率というのは、一般にそれが高いと企業評価が割高になり、逆に低いと評価が割安になります。他にも企業を評価する指標として、株価純資産倍率(PBR)というものがあります。これは企業の純資産に対して株価が何倍になっているかを示すものです。もし株価純資産倍率が1倍を割っている時には、会社売却をした方が良いとされているのです。

 

M&A時には綿密に企業評価を行います

株価純資産倍率が高くなっている企業は、反対に純資産以上に企業価値があると見なされるわけです。このように他社をM&Aする時には、企業評価をできるだけ綿密に行うことで、賢明な決断をすることができます。M&Aをする側としては、その会社に見合った価値での買収を期待しています。投資会社の中には、買収条件というものが非常にはっきりしていて、その年の純利益の10倍の買収価格ならM&Aを実行するという尺度が存在します。もちろん、普通は企業の成長性など不確定な要素も総合的に評価することが必要になってきます。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!