文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
その他
ヨーロピアンオプション
ヨーロピアンオプションとは何か?
ヨーロピアンオプションとは、権利行使日(満期日)にのみ権利行使可能なオプション取引を言います。オプション取引というのはデリバティブの一種で、通貨や株式、金利、債券、コモディティ等の原資産についてこれから先の一定の期日(期間内)に一定の数量をその時点の市場価格に関係なく最初から決まっている特定の価格(権利行使価格)で買う権利、または売る権利を売買する取引のことを言います。現在大阪取引所の指数オプション取引及び有価証券オプション取引では、ヨーロピアンオプションが採用されています。東京証券取引所のTOPIXオプション取引や有価証券オプション取引でもヨーロピアンオプション導入されています。またヨーロピアンオプションに対して権利行使期間中(開始日から満期日まで)いつでも権利行使ができるタイプのものを「アメリカンオプション」と言います。権利行使する時期が自由に設定できるのでヨーロピアンオプションの方がオプション価格の値段が安いのが特徴です。
ヨーロピアンオプションとアメリカオプション、バミューダタイプ
オプション取引においては特定のM&A取引用語が使用されているのですが、商品の約定価格のことも行使価格と呼びます。行使価格はある商品を取引するためにどれくらいの価格にあるのかを表しています。これはストライクプライスとも呼ばれますし、エクササイズプライスと呼ばれることもあるのです。行使価格と混同されやすい言葉にオプション価格があります。オプション価格はオプションの権利そのものの値段のことを言うのです。オプション権利行使の方法は、ヨーロピアンオプションのとアメリカオプションがありますが、この2つの大きな違いは行使期間の最終日に行使できるヨーロピアンタイプと行使期間中であるなら、いつでも取引ができるアメリカンタイプの特徴の違いなのです。ヨーロピアンオプションとアメリカオプションのどちらが便利なのかはオプションを使用する目的によって違ってきます。ヨーロピアンタイプならば決まった日でしか取引ができませんが、アメリカンタイプならばどこでも指定して取引することができます。またこれら以外にもバミューダタイプもあるのです。