New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

シナジーバイヤー

シナジーバイヤーとは何か?

シナジーバイヤーは、M&Aで自社の事業強化や拡大に有益だと判断し、その目的で買い手となる事業会社のことを指しています。つまり経営戦略の一種として乗り出すM&Aなのです。これに対してファイナンシャルバイヤーというのは、M&Aを行うことで運用利益を見つけ、直接的な利益を得るということです。シナジー効果があることで、会社売却の際の価格は一般的に非常に高くなります。もちろん赤字会社でもシナジーバイヤーに対しては売却は可能ですが、現実的には事業内容に精通していることもあり、価格の査定というのはかなり厳しいものとなります。

 

シナジーバイヤーは再生型のM&Aを好む

もし会社売却のスポンサーがシナジーバイヤーだと、ファイナンシャルバイヤーやエンジェルがスポンサーになった時よりも、今の経営陣が会社に残留できる可能性はかなり低くなります。さらにM&Aの法的な手続きが開始される前の段階で、機密情報が漏れてしまうというリスクもあるのです。つまり自社の強みが企業価値の評価にそのまま反映されますので、財務状況が切迫したり、利益の棄損が進む前に売却を決断する必要があります。特に機密情報の漏えいは、かなりの命取りとなりますから十分に配慮しなくてはいけません。シナジーバイヤーにとって、再生型のM&Aというのは取引先の囲い込みやマーケットの確保、そしてノウハウを手に入れるために非常に重要なことです。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!