New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

シェルカンパニー

シェルカンパニーとは何か?

シェルカンパニーとは、実体がないペーパーカンパニーのことを意味しています。とりわけM&Aの為に株の買い占めや資金調達を目的として、作られるのがこのシェルカンパニーです。シェルは「貝殻」を意味します。つまり対外的な貝の形はあっても、中身が無い貝殻という意味でこのように呼ばれているのです。グリーンメールを要求したり、持ち株比率を上げて発言権を得るという敵対的M&Aを仕掛ける時にこのシェルカンパニーが活躍します。またそれだけではなく、LBO、つまりリバレッジド・バイアウトの方法を選択する時にもこのシェルカンパニーが必要になるのです。他には金融機関やプライベートエクニティファンドを用いて、資金調達を行います。

 

アメリカでは違法利用の取締りが進む

実は現在アメリカではこのシェルカンパニーの違法利用を取り締まるための法整備がんでいます。もちろん会社売却などのM&Aにシェルカンパニーが使われるということ自体が問題なのではありません。問題なのはこうしたシェルカンパニーがマネーロンダリングや脱税というものに関わっていることが多いのです。また資金フローがとても不透明になりますから敵対的M&Aの仕掛人にとってもカモフラージュに最適であると言えます。アメリカが今行っているのは、受益者、つまり真の所有者の情報開示を強化するというものです。会社を起業した時に所有者特定や確認の義務を課し、現行の経営実態がない会社に関してもこの開示義務を設けるとしています。脱税の取り締まりだけではなく、敵対的M&Aの仕掛人にとっても大きなダメージとなることでしょう。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!