New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

その他

コーポレートガバナンス

コーポレートガバナンスとは何か?

コーポレートガバナンスとは、文字通り企業の統治方法で、企業が健全な生産活動とか利潤の追求さらに社会的地位の維持をバランスよく行うためのものです。具体的には会社が特定の経営者や株主にだけ利益を与えたり、特定の社会的目的に利用することが無いように管理します。しかし、どのようにでしょうか。例えば意思決定機関を分散させたり、株式を分散させることで権力がある特定の人にだけ集中することが無いようにするのです。M&Aや会社売却の際には経営者が株主が大きく変わることもあるので、時に自分の特定の利益の為に利用しようとする人たちが非常に多くなります。しかしそのような状況に陥ってしまうと、会社というのは社会的地位を失ったり、経営が経ちいかなくなることも多いのです。

 

M&Aの際は企業統治の統合が最重要課題

そのようなことにならないよう、M&Aを行う時にはその会社のコーポレートガバナンスを継承して、その延長線上で統合後の企業活動を維持するという必要があるのです。実はこのコーポレートガバナンスですが、日本企業で導入されたという歴史は非常に浅く、特に中規模の企業では浸透がいまだにされていません。ですから日本におけるM&Aや会社売却においては大企業が中小の会社を吸収するという印象が強く、そのために吸収された方の社員たちは経営方針の急激な転換に戸惑ってしまうことが多いのです。しかしコーポレートガバナンスという考え方の中では、中小の会社も非常に必要なものであり、それを組した形での経営統合を進めています。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!