文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
その他
キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは何か?
キャピタルゲインというのは、保有している株式が値上がりすることで得られる利益のことです。この仕組みは非常にシンプルで、持っている株式の価格が上がった時に、株式を売却して、そのキャピタルゲインの実現益を手にすることができます。日本ではM&Aや会社売却というものを行う際に、相手企業の株式を取得することが多くなっています。そうした際には、買収企業の株式キャピタルゲインを高めることをM&Aの目的にするのです。買収企業は、経営アドバイスをおくってその企業を立て直したり、グループ企業とのシナジー効果を利用して業績の回復にあたります。
業績回復により株価が上がりキャピタルゲインが得られる
実際に数年かけて業績が回復すると、株価が上がって、結果的にかなり大きなキャピタルゲインを受けることができるのです。特に近年目立つのは大企業がベンチャー企業をM&Aするというケースです。特にIT企業では時代に合わせて、毎年多くのベンチャー企業が生まれてきます。こうした企業というのは、業績も急成長の過程ということが多く、M&Aからのキャピタルゲインも非常に容易になっているのです。買取を行う大手企業は、自社メディアやテレビ、既に自分たちが持っているあらゆる手段を使ってこのベンチャー企業のサービス広告を行います。そのようにして、より大きなキャピタルゲインを得ることができるのです。