文字のサイズ
- 小
- 中
- 大
M&A(Mergers and Acquisitions)
SWOT分析
SWOT分析とは何か?
SWOT分析というのは、今非常に注目されているマーケティング理論の一つで、企業が利益を拡大していくための経営戦略として考えられているのです。SWOTというのは、この理論の核となる4つの英単語の頭文字を取ったものです。つまり強み(strengths)、弱み(weaknesses)、機会(opportuniries)、脅威(threats)です。こうした4つの分析を行って、最善の経営方針を考えていくのです。これを採用すると、今の自社の状況だけではなく、今後の展望や改善点などを理論的に導き出すことができます。そして、それにしたがってM&Aをうまく進めれば、最高の利益を得ることができるのです。
M&AにおけるSWOT分析の活用
SWOT分析というものをM&Aに生かすには、当然自分たちにとってプラスになる会社を分析して、見つけることが必要です。例えば類似品を扱う会社で全国に顧客を抱えている場合、M&Aでその企業を買収すると一気に売上高を増やすことができるかもしれません。しかし外国企業が進出してきたり、そもそもその商品が時代のニーズに合わなくなると経営の危機に陥ってしまうかもしれません。ですから脅威や弱みを本当に克服できるのか考え、会社買収のチャンスをしっかりと見定める必要があります。詳しいSWOT分析の方法に関しては、新日本総合事務所のようなM&A専門のコンサルタントに聞いてみるといいでしょう。