New-Japan Business Consulting
Business strategy reports, business matching and M&A in Japan

文字のサイズ

M&A(Mergers and Acquisitions)

ショウストッパー

ショウストッパーとは何か?

このショウストッパーとは、敵対的買収を受けた企業がそこに法律的な問題を見つけたり、作りだすことでM&Aを成立できなくさせることです。つまり買収防衛策の一つであるのです。このショウストッパーの代表例は金融商品取引法とか独占禁止法を利用することです。例えばある商品の市場シェアが、A社3割、B社2割、C社も2割だったとしましょう。この時にA社がB社に敵対的買収をしかけます。B社はすぐに対抗策としてC社を買収します。この時にA社がC社を買収したB社を自分たちのモノとすると市場シェアが7割を超え、独占禁止法に抵触する可能性が出てきてしまうのです。

 

友好的なM&Aになるよう話し合いが重要

つまりこのようにしてM&Aをあきらめさせることができます。しかし今の時代、敵対的買収をしかける側も法律的な問題の可能性をかなり精査してきますから簡単に行える防衛策ではありません。このショウストッパーを含め敵対的買収防衛策というのは、結局企業価値を損ねたり、株主負担を重くしたりするので、できるだけ友好的なM&Aになるように経営陣が話し合うことが重要になります。

 

M&A会社売却のお申込み

ぜひ新日本総合事務所の事業承継・M&Aアドバイザー支援サービスをご利用ください!